勉強できることに感謝

一級建築士の勉強を始めました。

6月8日ー講習会

施工の講習会を受けに、大阪まで行ってきました。

 

施工科目の戦い方がわかりました。

 

ずっとあいまいに何となく覚えていた項目もいろいろとスッキリ

あとは試験に出てもこたえられるような知識にしていくのみ

 

とにかく覚えることが多い施工

 

今日は現場管理、届け出、材料の保管、プレキャスト鉄筋工事について

 

届け出の肝

 

労働基準監督署」に出すものかどうか?

ここに提出する書類は、労働者の安全を守るためのものである事。

それだけでほぼ大別できます。

 

それと、

知事」に出すもの

こちらは工事に関して自分ところの敷地内じゃなくて周りにも影響出そうなもの

 

大まかにそれを押さえておいて、

 

その中で特徴的だしよく出るもの

石綿関連

 

 

建設工事計画届(石綿の除去)=労働基準監督署

除去する労働者を守るための届け出

 

特定粉塵排出等=知事

工事現場の周りに影響が出ないようにする

 

 

 

 

 

 

 

 

消防」絡み

 

圧縮アセチレンガスの貯蔵・取り扱い =消防長or消防署長

ん?消防長と消防署長って何が違うんだろ・・まぁいいか・・・。

 

 

消防用設備   =消防長or消防署長

 

 

消防系はこの二つだけ!!!

 

ややこしいのは、、

「危険物の貯蔵所および取扱所設置許可」

 

これは、消防署を通して市町村長or知事

 

リアルな内容なこちら

www.city.osaka.lg.jp

 

窓口は消防署で、出す書類のあて先は大阪市長になってます。

 

 

 

まずはこの3つをさらっと押さえておいて

次にもうちょっと肉付けするといいんじゃないかなと

いっぺんに覚えようとしても覚えきれん。

 

本試験まであまり時間ないけど、、覚えきれんくて全部落ちよりましです、

 

今日はこの辺で。。。