勉強できることに感謝

一級建築士の勉強を始めました。

本試験検証 学科Ⅰ No.13令和元年一級建築士学科試験

No.13 日本における住宅の計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.四間取は、土間を除く床上部分を田の字に4室構成とする、伝統的な農家の平面形式の一つである。

2.公営住宅標準設計51C型は、住生活の多様化に対応するため、食事室と台所とを分離した計画である。

3.テラスハウスは、区画された専用庭を持つ住戸を、境界壁を介して連続させた設置型の低層集合住宅である。

4.コーポラティブハウスは、自ら居住する住宅を建設しようとするものが組合を結成し、共同して事業計画を定め、建築物の設計、工事発注等を行って住宅を取得し、管理していく方式である。
 
 
1.四間取
 四間取 という言葉は過去問には出てません。
 
ネットで調べてもこれというものにあたりませんが、

四間取(よつまどり)とは - コトバンク

このあたりにかいてあるのがそのままか。

 

2.公営住宅標準設計51C型

過去問は1回 

23121公営住宅標準設計51C型は,住生活の多様化に対応するために,食事室と台所を分離した計画である.→×

 

全く同じ問題です。

わかりやすい解説はこの辺

www.juujien.net

「寝食分離」の考え方に基づいて、ダイニングとキッチンを一室にまとめた計画ですね。

 

 

寝食分離 という言葉は学生時代に習ったな・・と思い出しながら、調べてみたら

kotobank.jp

 

もともとの日本の家屋は寝と食は同じ場所だったりしたんですね。

それを昭和の初期ごろに明確に分けていこうとしたことが現代にあってはもはや常識となっているということがわかります。

 

 

3.4テラスハウスコーポラティブハウスは間違えようがない問題ですので、、今回はスルー。