勉強できることに感謝

一級建築士の勉強を始めました。

本試験検証 学科Ⅰ No.7令和元年一級建築士学科試験

No.7 建築物の各部の寸法に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.地下階に駐車場を設ける大規模店舗において、売り場のレイアウトと駐車台数の効率を考慮して、柱割を8.5m×8.5mとした

2.高層事務所ビルのエレベーターの計画において、低層用5台と高層用5台とを幅4mの通路を挟んで対面配置とした。

3.図書館の開架閲覧室における複式(両面使用型)の書架の中央柱の心々距離については、車椅子使用者同士がすれ違うことができるように、250㎝とした。

4.普通乗用車を駐車させる屋内駐車場の計画において、1台あたりの所要面積をなるべく少なくするために、直角駐車とした
 
 
1.柱割  過去問 1回  H23年。
 
H23年の問題は・・
下階に駐車場を設けた大規模店舗において,売場のレイアウトと駐車場の台数効率を考慮して,柱割りを8.5m×8.5mとした.
まんまです。
 
駐車場の1台分の大きさを2.5m×5mとして、
柱割が8.5mだと・・・ 標準的に柱の太さが0.7mなので、

f:id:dokugakutoppa:20190806233518p:plain

こんな感じになって、〇

 

2.エレベーター 対面

上記ワードで検索すると、 過去問は3問
中でも19年の過去問がまるまる同じでした。
19113  10階建ての事務所ビルにおいて,6台のエレベーターを対面配置するに当たり,エレベーターホールの幅(対面距離)を4mとした. 〇
 
というわけで〇
 
 
3.図書館の開架閲覧室の・・・
類似問題は 19年、25年。
19152 図書館の開架書架の間隔を,車いす使用者の利用に配慮して,225㎝とした
 
 
 
開架書架の間隔は225で〇
 
この問題は、、中央柱の心々距離・・・。
書架の幅を300程度想定すると・・・。

f:id:dokugakutoppa:20190807000405p:plain

こういうことか。
車椅子使用者と歩行者とがすれ違うことができる有効幅員は120cm以上,車椅子使用者同士がすれ違うことができる有効幅員は180cm以上必要。 ぎりぎり〇??
 
 
4.直角駐車
過去問は15年。
15153 車路の両側に普通自動車を駐車させる駐車場において車路の幅を狭くするため60°駐車ではなく,直角駐車とした  ×
 
斜め駐車のほうが当然通路が狭くなるので斜めのほうが良いのだと思っていましたが、
直角のほうが1台当たりの所要面積は少ないようです。
したがって 〇。
 
 
 
というわけで、3がギリギリすぎてスペースがないので×
 
でいいかなちょっと後日もう一度確かめます。